吹奏楽に夢と希望を!

第8回全国ポピュラーステージ吹奏楽コンクール
開催のご案内
東日本大会開催について
第8回全国ポピュラーステージ吹奏楽コンクール東日本大会
●日程 2023年10月28日(土)
●会場 飯能市市民会館 大ホール
●主催 一般社団法人日本吹奏楽普及協会
●後援 神奈川新聞社、東京佼成ウインドオーケストラ
●協賛 株式会社SSマーケット、セイコーインスツル株式会社
東京トラベルパートナーズ株式会社、株式会社キングエイトファクトリー、
株式会社フォトクリエイト、東京餃子楼 他
●主管 全国ポピュラーステージ吹奏楽コンクール事務局
●協力 ワイ・ケイホーム合同会社
●司会 オザワ部長(吹奏楽作家)

世界でただ一人の吹奏楽作家。
日夜、全国の吹奏楽部・楽団やコンクール・コンテスト・演奏会を取材し、吹奏楽という音楽・文化の素晴らしさを発信し続けている。
神奈川県横須賀市出身。神奈川県立横須賀高等学校を経て、早稲田大学第一文学部文芸専修卒。在学中は芥川賞作家・三田誠広に師事。
現役時代はサックス担当。ソプラノサックスとアルトサックスを所有しており、ソプラノサックスの名前「ヤマ和(お)」はSKE48・古畑奈和が命名。
「オザワ部長」は当初、「架空の吹奏楽部の部長」という設定だったため、学生服がトレードマークになっている。
昨年東日本大会の模様(写真提供:フォトクリエイト様)




出演団体
第8回全国ポピュラーステージ吹奏楽コンクール東日本 出場校
参加団体
【中学生の部】※出演順ではございません
・綾瀬市立綾瀬中学校
・足立区立第十四中学校
・越谷市立北陽中学校
・多摩市立落合中学校
・四街道市立千代田中学校
【高等学校の部】※出演順ではございません
・西武台新座中学校・西武台高等学校
・聖徳大学附属取手聖徳女子高等学校
・国本女子中学校・高等学校
・山村国際高等学校
・千葉県立国府台高等学校
・叡明高等学校
・埼玉県立三郷北高等学校
・茨城県立水海道第一高等学校
・拓殖大学第一高等学校
・東海大学菅生高等学校
・埼玉県立所沢北高等学校
・横浜創英中学・高等学校
・群馬県立高崎高等学校
・自由ヶ丘学園高等学校
・修徳高等学校
・千葉明徳中学校・高等学校
・神奈川県立総合高等学校
・東海大学付属静岡翔洋高等学校
※諸事情により、演奏順、出場校の変更、辞退、辞退等での出演団体追加等がある場合がございます。ご了承ください。
※出演順ではございません、改めて発表いたします。
会場案内

会場:飯能市市民会館
〒357-0063 埼玉県飯能市飯能226−2
西武池袋線「飯能」駅 徒歩15分
JR八高線「東飯能」駅 徒歩25分
飯能市市民会館公式サイト こちらをクリック
■料金
一般: 3,000 円(当日3,000円)
高校生: 2,000 円(当日2,000円)
小中学生:1,500円 (当日1,500円)
※当日販売の枚数がある場合はイープラスサイトから当日券の販売をいたします。会場での現金販売はございません。ご注意下さい。
(チケット販売状況により販売しない場合もございます)
※新型コロナウィルスの感染状況によっては、一時的に販売を停止する場合がございます。
※未就学児の入場はご遠慮いただいております。
※写真撮影及び録音・録画は禁止です。
※会場内の写真、動画など各種SNSへの投稿なども行いますので、予めご了承ください。
■鑑賞チケット(中学生の部・高等学校の部 共通鑑賞券です)
■当日オンライン動画配信チケット【販売準備中です】

※販売先はロゴをクリックしてください。
※中学生の部、高等学校の部共通です。
西日本大会開催について
第8回全国ポピュラーステージ吹奏楽コンクール西日本大会
●日程 2023年10月21日(土)
●会場 池田市民文化会館(アゼリアホール) 大ホール
●主催 一般社団法人日本吹奏楽普及協会
●後援 神奈川新聞社、東京佼成ウインドオーケストラ
●協賛 株式会社SSマーケット、セイコーインスツル株式会社、
東京トラベルパートナーズ株式会社、株式会社キングエイトファクトリー、
株式会社フォトクリエイト、東京餃子楼 他
●主管 全国ポピュラーステージ吹奏楽コンクール事務局
●協力 ワイ・ケイホーム合同会社
●司会 オザワ部長(吹奏楽作家)

世界でただ一人の吹奏楽作家。
日夜、全国の吹奏楽部・楽団やコンクール・コンテスト・演奏会を取材し、吹奏楽という音楽・文化の素晴らしさを発信し続けている。
神奈川県横須賀市出身。神奈川県立横須賀高等学校を経て、早稲田大学第一文学部文芸専修卒。在学中は芥川賞作家・三田誠広に師事。
現役時代はサックス担当。ソプラノサックスとアルトサックスを所有しており、ソプラノサックスの名前「ヤマ和(お)」はSKE48・古畑奈和が命名。
「オザワ部長」は当初、「架空の吹奏楽部の部長」という設定だったため、学生服がトレードマークになっている。
西日本大会出演団体
第8回全国ポピュラーステージ吹奏楽コンクール西日本大会出場校
参加団体(出演順ではございません)
【中学校の部】
・亀岡市立亀岡中学校
【高等学校の部】
・大阪国際滝井高等学校
・近江高等学校
・金蘭千里中学校・高等学校
・関西大学中等部・高等部
・京都府立嵯峨野高等学校
・浪速高等学校・浪速中学校
※諸事情により、演奏順、出場校の変更、辞退等がある場合がございます。ご了承ください。
会場・チケット販売について
会場:アゼリアホール(池田市民文化会館)大ホール
大阪府池田市天神1丁目7−1
阪急宝塚線 「石橋阪大前駅」下車、西出口より徒歩約8分、
■前売りチケット販売
■料金
一般: 3,000 円(当日3,000円)
高校生: 2,000 円(当日2,000円)
小中学生:1,500円 (当日1,500円)
※当日販売もいたします。受付での販売はいたしません
イープラスからご購入ください。
※新型コロナウィルスの感染状況によっては、一時的に販売を停止する場合がございます。
※未就学児の入場はご遠慮いただいております。
※写真撮影及び録音・録画は禁止です。
※会場内の駐車場はご利用いただけません。お車でのご来場はご遠慮ください。
※会場内の写真、動画など各種SNSへの投稿なども行いますので、予めご了承ください。
■当日鑑賞チケット
※オンライン配信は実施いたしません
2023年大会概要
東日本、西日本大会を実施いたします。
ーご挨拶ー
平素は当協会に対しまして多大なるご尽力を賜り、厚く御礼申し上げます。
当協会は「もっと吹奏楽を楽しもう」という基本理念を掲げ、平成26年に設立されました。おかげさまで全国ポピュラーステージ吹奏楽コンクールは、新しい吹奏楽コンクールの形態としてラジオ放送やテレビ番組においても紹介され、高評価をいただきました。
このコロナ禍の中で、クラブ活動の中で部員全員が一つになって目標に向かう大会が失われ、吹奏楽の普及を目指し、このコンクールを続けてきた私たちにとっても悔しい思いがありました。一生懸命に練習を続けた学生たちの3年間の努力の最後が幸せに終わる場を提供したい。吹奏楽に励む学生に晴れ舞台を届けるために、“コロナ禍でも吹奏楽をあきらめない” 中高生に晴れ舞台を届けたいという想いで本コンクールを開催いたしました。
昨年の第7回大会では第6回大会に続き地方予選大会を東日本、西日本で開催しました。全国大会では見事に通過した中学校3団体・高等学校16団体、計19団体による個性あふれる熱演がありました。
おかげさまで、この度も引き続きイベントを実施する運びとなりました。本年は「第8回全国ポピュラーステージ吹奏楽コンクール」として、地方予選大会の開催(東日本・西日本)を経て全国大会を実施いたします。つきましては、顧問の先生方には部員の皆様とご検討のうえ、演奏者にスポットのあたるポピュラーステージ吹奏楽コンクールに多数ご参加いただければと存じます。
吹奏楽は様々なジャンルの音楽を演奏できるところが魅力の一つです。吹奏楽のオリジナル曲はもちろん、ポップスやジャズ、マーチなど、多彩な音楽を聴いていただけると思います。“吹奏楽”が日本中にいつでも溢れている。そのような文化的な国であってほしいと願うばかりです。芸術のように目に目えないものほど美しいものは他にありません。いつまでも“吹奏楽”を大切にし、皆様の身近に感じることができるよう、その発展のために、これからも当協会は尽力していきたいと思います。末筆ながら貴校ならびに先生方の益々のご活躍をお祈り申し上げます。
一般社団法人日本吹奏楽普及協会
第8回ポピュラーステージ吹奏楽コンクールの流れ
東日本、西日本大会を実施いたします。
①出場エントリー(音源審査)
終了しました。
2023年9月12日(火)消印有効
エントリーに関しては、実施要項を必ずお読みください。
指定の参加申込書に記入していただきます。
音源審査用音源(CD-R)をお送りください。
事務局まで郵送していただき、音源審査料をお振込いただきます。
2名の審査員により音源審査を行い、地方大会への代表選考を行います。
②地方予選大会
10月
東日本大会、西日本大会を下記日程で開催いたします
●東日本大会 2023年10月28日(土)
飯能市市民会館 大ホール 埼玉県飯能市
●西日本大会 2023年10月21日(土)
アゼリアホール(池田市民文化会館)大ホール 大阪府池田市
③全国大会
12月下旬
予選大会を勝ち抜いた団体が参加できます。
全国大会 2023年12月23日(土)
横須賀芸術劇場 大劇場 神奈川県横須賀市
④表彰
大会終了後
優勝、準優勝、第三位までを公表いたします。
審査員特別賞、ベストプレイヤー賞などを授与いたします。
※新型コロナウイルス感染状況により、当日の表彰式は実施しない場合がございます。
地方予選大会について
東日本、西日本大会を実施いたします。
音源審査を通過した団体が参加出来ます。
詳細につきましては、実施要項をご確認下さい。
東日本大会
●日程 2023年10月28日(土) 開演11時予定
※正式な時間決定次第、ご連絡いたします。
●会場 飯能市市民会館 大ホール
●住所 埼玉県飯能市飯能226−2
●参加対象地域
北海道、青森、秋田、岩手、山形、宮城、福島、群馬、栃木、埼玉、茨城、東京、千葉、神奈川、新潟、長野、山梨、静岡、富山、岐阜、愛知(順不同)

西日本大会
●日程 2023年10月21日(土)開演11時予定
※正式な時間決定次第ご連絡いたします。
●会場 アゼリアホール(池田市民会館)大ホール
●住所 大阪府池田市天神1-7-1
●参加対象地域
石川、福井、滋賀、三重、京都、奈良、兵庫、大阪、和歌山、鳥取、岡山、島根、広島、山口、香川、徳島、愛媛、高知、大分、宮崎、福岡、熊本、佐賀、長崎、鹿児島、沖縄(順不同)

全国大会について
地方大会(東日本・西日本)を通過した団体が参加出来ます。
詳細につきましては、実施要項をご確認下さい。
全国大会
●日程 2023年12月23日(土)開演11時予定
※正式な時間決定次第ご連絡いたします。
●会場 横須賀芸術劇場 大劇場
●住所 神奈川県横須賀市本町3-27

横須賀芸術劇場
大会審査員
●津田 真人(Tenor Saxophone)大会審査員長

札幌市出身。コンセルヴァトアール尚美、洗足学園音楽大学卒業。American Saxophone Academy(University of Iowa, US)修了。第22回GPVウィーン国際音楽コンクール(澳)第1位。第7回GCMAニューヨーク国際音楽コンクール(米)第1位。北欧国際音楽コンクール(瑞)カテゴリⅪ第1位。第8回レ・スプレンデル音楽コンクール全部門中最高位。第10回横浜国際音楽コンクール室内楽部門第2位。札幌観光大使。YANAGISAWA Endorser。
●石田 勝(Clarinet)

熊本県出身。武蔵野音楽大学器楽学科を卒業。東京藝術大学別科修了。第32回鹿児島県高等学校音楽コンクール木管楽器部門、金賞。第10回 クラリネットアンサンブルコンクール一般B部門1位、及びグランプリ受賞。平成22年度福井直秋記念奨学生。DAC若手クラリネット奏者リサイタルシリーズ「ホップステップ」に出演。クラリネットを藤井一男、十亀正司、伊藤 圭、大島文子、Charles Neidich各氏に。室内楽を山本正治氏に師事。Inn-Hyuck Cho、Sebastian Manz、小谷口 直子、北村英治各氏のマスタークラスを受講。トニカウィンドオーケストラ常任指揮者。東京吹奏楽団クラリネット奏者。
● 戸田 大貴(Horn)

茨城県水戸市出身。武蔵野音楽大学卒業。同大学卒業演奏会出演。尚美ミュージックカレッジ専門学校コンセルヴァトアールディプロマ科をディプロマを取得し修了。桐朋オーケストラアカデミー研修課程修了。日本ホルン協会オーケストラオーディション・コンクール下吹き部門1位なし2位。ホルンを伴野涼介、今井仁志、西條貴人、五十畑勉、高橋臣宜の各氏に師事。
●西山 直輝(Tuba)

昭和音楽大学短期大学部 テューバ専攻卒業。1年次より昭和ウインドシンフォニーのメンバーとして演奏会多数出演、CDレコーディングや課題曲クリニックなどにも参加。成績優秀者選抜の学内演奏会、室内楽定期演奏会にも出演。東京都台東区器楽専門指導員、都立高校部活動指導員、昭和音楽大学合奏研究員を務めている。カシスクインテットメンバー。テューバを八尾健介、大塚哲也の各氏に師事。室内楽を在原豊、八尾健介の各氏に師事。
※都合により審査員の変更がある場合もございます。
ご来場のみなさまへ
ご協力お願いいたします
新型コロナウイルス感染拡大防止対策とお願い
【入場制限】
新型コロナウイルス感染拡大防止を目的に、以下に該当するお客様のご来場はお控えください。
●37.5度以上の発熱(平熱と比べて高い発熱)や下記の症状があるお客様(入場時に検温いたします)
咳、呼吸困難、全身倦怠感、咽頭痛、鼻汁・鼻閉、味覚・嗅覚障害、関節・筋肉痛、下痢、嘔気・嘔吐等の症状
●新型コロナウイルス感染症陽性とPCR検査で判定された者との濃厚接触があるお客様
●過去2週間以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域への訪問歴及び当該在住者との濃厚接触があるお客様
【ご来場のお客様へのお願い】
●マスクのご着用をお願いします。また館内での大声はお控えいただき、咳エチケットにご協力をお願いいたします。マスクを着用されていないお客様はご入場をお断りする場合がございます。
●基礎疾患をお持ちの方、妊娠中の方、未就学児童をお連れの方は関係機関の情報を参考にしていただき、慎重なご判断をお願いいたします。
●手洗い・手指消毒の徹底をお願いいたします。手指用消毒液は館内入口等に設置しておりますので、入館前に必ずご利用ください。
●対面での飲食や会話は控え、社会的距離の確保に努めてください。
●公演のご参加にあたり、公演主催者が氏名や連絡先を確認させて頂く場合がございます、またチケットの半券の裏に氏名及び連絡先を記載して頂く場合がございます。新型コロナウイルス感染症の感染発生が疑われる場合には、これらの情報が保健所等の公的機関へ提供されることがあります。
●スタッフはマスクを着用し、可能な限り発声を控え、社会的距離を保ちながらのサービス提供とさせていただきますので、ご理解をお願いいたします。
●全ての来場者様、お客様、出演者・スタッフの検温を実施しています。ご協力ください。